| 
    普段私は、開発ツール(IDE)を使わずにJavaのシステムを作っています。「デバッグどうすんの?」という声が聞こえて来そうですが、そんなもん決まってますぜ、ダンナ。
    ログです、ログ。ファイルにログ出力!
 IDEでカーソル当てたら変数の値がふわーっと浮かんで来るなんて、
    そんなちんたらしたもんは使ってらんねーっ! 男は黙って、ログいっぱーつ!!
 
    今までは、自前で作ったログ出力クラスをありがたーく使っていましたが、
    JDK1.4からはログ出力機構が標準で備わったため、そっちに乗り換えようと思ったところ、
    これがちょっとややこしい・・・
 
    また、JakartaのLog4Jも有名ですが、
    JDK1.4ログやLog4Jを統一したインタフェースで使えるようにしたものが、
    同じくJakarta CommonsプロジェクトのLoggingです。これらをどうやって扱っていけばいいのかをまとめてみました。たかがログと舐めてはいけません。
 JDK1.4のログ機構
        とにかくファイルにログを書くlogging.propertiesの設定Jakarta/CommonsのLoggingと連携(作成中) |