添付ファイルの追加

ログイン済のユーザのみが添付ファイルをアップロード出来ます。

添付ファイル一覧

Kind Attachment Name Size Version Date Modified Author Change note
png
amount_class.png 3.4 kB 3 24-2-2011 00:45 ytp
png
boader.png 9.7 kB 1 03-2-2011 01:37 ytp
png
order_classes.png 6.6 kB 5 31-12-2011 19:19 ytp
png
order_classes2.png 6.9 kB 4 31-12-2011 19:20 ytp
png
order_classes4.png 9.9 kB 2 31-12-2011 19:39 ytp
png
order_objects.png 11.7 kB 1 21-2-2011 23:06 ytp

This page (revision-29) was last changed on 31-12-2011 19:26 by ytp

This page was created on 03-2-2011 01:33 by ytp

Only authorized users are allowed to rename pages.

Only authorized users are allowed to delete pages.

Difference between version and

At line 5 changed one line
しかし開発者は、「それをするためにはどうあるべきか?」を考える必要があります。
しかしクラスの設計者は、「それをするためにはどうあるべきか?」を考える必要があります。
At line 14 changed 5 lines
* :
* :
全てに共通するのが、動詞となる名前が付けられていることです。「送信する」「転送する」「出力する」「表示する」「管理する」です。\\
動詞になる名前を持つということはすなわち処理に着目して定義されています。つまりそれは処理を共通化しようとしてクラス化されています。オブジェクト指向において共通化すべきなのは処理ではなくデータ構造なのです。\\
上記の延長線上として、英語の動詞に'er'や'or'を付けた名前のクラスも誤りです。
全てに共通するのが動詞となる名詞が付けられていることです。「送信する」「受信する」「制御する」「表示する」「管理する」です。\\
動詞になる名詞を持つということはすなわち処理に着目して定義されています。つまりそれは処理を共通化しようとしてクラス化されています。オブジェクト指向において共通化すべきなのは処理ではなくデータ構造なのです。\\
上記の延長線上として、英語の動詞に'er'を付けた名前のクラスも誤りであることが多々あります。
At line 22 removed 2 lines
* :
* :
At line 28 changed one line
AクラスとBクラスを異なるクラスとして定義するということは、Aの情報のかたまりとBの情報のかたまりとの間に境界があるということです。境界がなければ同じクラスでも構わないからです。境界線を引いた上で、境界線の内側にある情報(属性)が同じクラスとして扱われるべきです。\\
AクラスとBクラスを異なるクラスとして定義するということは、Aの情報のかたまりとBの情報のかたまりとの間に境界があるということです。境界がなければ同じクラスでも構わないからです。境界線を引いた上で、境界線の内側にある情報(属性)同士が同じクラスとして扱われるべきです。\\
Version Date Modified Size Author Changes ... Change note
29 31-12-2011 19:26 3.558 kB ytp to previous
28 04-12-2011 13:48 3.607 kB ytp to previous | to last
27 04-12-2011 13:45 3.597 kB ytp to previous | to last
26 18-8-2011 00:29 3.595 kB ytp to previous | to last 小物クラス ==> 小粒クラス
25 09-8-2011 01:55 3.595 kB ytp to previous | to last
24 02-8-2011 07:13 3.229 kB ytp to previous | to last
23 02-8-2011 05:53 3.074 kB ytp to previous | to last
22 21-7-2011 04:31 3.012 kB ytp to previous | to last
21 21-7-2011 04:31 3.015 kB ytp to previous | to last
« This page (revision-29) was last changed on 31-12-2011 19:26 by ytp