CentOS7からはNetworkManagerが必須になった#
CentOS6の時代は中途半端な位置付けだったNetworkManagerがCentOS7からは必須になりました。GUIで出来ることはGUIでやりたいytpはCentOS7の「システムツール」「設定」「ネットワーク」から設定していたのですが、ここから出来ない設定がいくつかあることに気付きました。
だからNetworkManagerが嫌いなんですが、必須になっちゃったんだからそうも言ってられず、調べたことをメモしておきます。
nmtui というコマンドを使います。コンソールからコマンドを入力するとこんな画面です。
![]() |
- カーソルキー
- タブキー
- SHIFT+タブキー
- エンターキー
- ESCキー
ホスト名の設定#
こんなことすらGUIで出来ないのっ?! という感じですが、出来ないようです(;_;)なので、
- nmtuiを起動したときに表示されるメニューの
- 「システムのホスト名を設定する」を選んで
- エンターを押して表示される画面でホスト名を入力して
ちなみにホスト名は
- /etc/hostname
検索するドメイン名の設定#
- nmtuiを起動したときに表示されるメニューにて
- 「接続の編集」を選ぶ
- eth0など対象の接続を選んでエンターキーを押す
- 次の画面で「検索ドメイン」の下の「追加する」ボタンを押す
- ドメイン名を入力する
![]() |
- 画面1番下にあるOKボタンを押す
添付ファイルの追加
ログイン済のユーザのみが添付ファイルをアップロード出来ます。
添付ファイル一覧
Kind | Attachment Name | Size | Version | Date Modified | Author | Change note |
---|---|---|---|---|---|---|
png |
nmtui-domain.png | 65.5 kB | 1 | 23-7-2017 20:38 | ytp | |
png |
nmtui-open.png | 33.1 kB | 1 | 23-7-2017 19:36 | ytp |
«
This particular version was published on 23-7-2017 20:32 by ytp.